
石徹白では11月中に雪が降り始めることが多く、ほおずきの出荷が終了したら、すぐに畑の片付けに取り掛かります。
最低限、ほおすきを支えるネットや支柱を撤去しないと、雪で破損したり曲がったりしてしまいます。
この支柱の鉄パイプ集めが一苦労。
夫がまず鉄パイプを抜きます。
畑全体で約1000本!!
ちなみに私の力ではなかなか抜けません。
約180センチの鉄パイプが地中に30cmほど埋まってますから、
かなりの力を入れないと抜けません。
それで、抜くのは夫、集めるのは私です。
1本1本はそんなに重くないですが、まとめて持つと当然重い。
私の場合、まとめて持てるのは8本程度。
それで、一輪車を使って運んでみます。
通常の一輪車より縦に長いタイプのものです。
ただし、たくさん載せ過ぎると、当然重くなり、押せません。
一輪車使うと楽かな~♪と思いましたが、下が平らなアスファルトならいざ知らず、
でこぼこの畑の中を押すのは想像以上に大変。
ちょっとした段差で止まってしまったり、ぐらついて横倒しになり、もう一度載せ直したり・・・。
自分で持っていったほうが、楽じゃない??と思い、結局自力でぼちぼち運びました。
その後ネットを片付け、無事に終了。
マルチの片付けは来年、雪が解けてからです。 (妻)
コメントをお書きください