最近、急に草刈り機のエンジンのかかりが悪くなりました。
現在、我家には3台の草刈り機がありますが、すべていただきものです。
持ち主の方が、壊れて動かないからもういらない、というものを引き取って、
夫が自分で修理して使い始めたものです。
もともと車や機械をいじるのが好きな人なので、
農機具も自分で修理をしたり、メンテナンスをしています。
草刈り機のエンジンのかかりが悪いと話すと、早速分解し始めました。

今回は今までやったことがない、
マフラーの掃除です。
最近買った本に、
やり方が載っていたそうです。
長く使っていると、
マフラー内部にススがこびりついて
動きが悪くなるらしく、
コンロで焼いて、
ススを燃やしてはがすそうです。
これがマフラー。黒く汚れています。
マフラーをガスコンロであぶります。オイルがこびり付いているので、炎が上がります。
その後、マフラーを叩いて、スス汚れを落とします。

マフラー、キレイになりました。
その他の所も掃除をし、3台とも、
一通りメンテナンスをしていました。
その後、エンジンをかけてみると、
1回でかかりました。
少しエンジン音も静かになったようです。
(妻)
コメントをお書きください