
農家必須の軽トラ。
荷台には何でも積めるし(田植え機でも)、汚れても水ですぐに流せるし、小回りきくし、以外に雪道にも強いし。
石徹白では農家にかかわらず、だいたいどのお宅でも軽トラを持っています。
そんな便利な軽トラですが、残念なことに私は運転できません。
軽トラはたいてい、ミッションなのです。
なのに、私はオートマ限定。
自分が免許を取った22歳の時、この先自分が軽トラを運転するかもしれない、
などとは微塵も考えませんでした。
だいたい、当時はほぼ全てオートマ車ばかり。
ミッション車は一部の車好きの人のためのもので、
軽トラもオートマが普通だと思ってました。
軽トラにもオートマはあるのですが、今でも普通はミッションなのです。
実際、軽トラを運転できないと結構、不便です。
例えば、夫と一緒に軽トラで畑に行きます。
トイレとか、洗濯物をしまいたいとかで、家に帰ろうと思ったとき・・・
夫にわざわざ家まで連れ帰ってもらわないといけません。
いちいち、2人で行動です。おかげで作業が中断してしまいます。
なので、途中で家に帰らなくちゃいけないかも、と思うときは、別々の車で畑に行きます。
トラクターもミッションが運転できれば、難しくないようですが、
オートマしか運転できない者にはハードルが高いらしく、
以前夫に「トラクター運転してみたいな」と言うと、
「クラッチ分かんないよね?」
「うん、分かんない」
「まずは限定解除して、軽トラ運転できるようになってからだね」
と言われてしまいました。
最寄の車校まで片道1時間、通うことを考えると気が重いです。 (妻)
コメントをお書きください