
ひとえ姫のシーズン終了も待ってようやく稲刈りに取りかかれました。
周りの田んぼはとっくの昔に終わっています。
石徹白では気候の関係で早生の品種を栽培されている方が多いこともあります。
当園の品種はコシヒカリ系で苗代での自家育苗なので田植えの時期も6月中頃のためちょうど良い加減で登熟していました。

今年は、7畝の田んぼに結構荒く植えましただけなのですがなかなかのでき。
乾燥籾すり後で4.5俵の収量でした。
一日5合の米を消費する我が家でも十分1年分はあります。

乾燥・籾摺り後の玄米です。
農薬を使用しないためカメムシに刺された後の残る黒点米が目立ちますが、食べるのにはあまり問題ありません。
自家消費では基本玄米なので安心して食べられる証拠のようなもの。
識選にもかけないのでこのまま頂きます。
新米ということもあり、白米にしてたべべましたがこれがうまいっ!
おかずなしでばくばくいけてしまいます。
やはり自分で育てた米は格別です。
ありがとうございました。
コメントをお書きください
仲 (火曜日, 10 12月 2013 10:46)
黒木 (水曜日, 11 12月 2013 05:39)
仲さん、コメント拝見できませんでした。なにかありましたら再度ご連絡ください。