
本年の試験栽培品目の筆頭がこのジャイアントコーンです。お酒のおつまみで知られるこれです。
このジャイアントコーン、南米ペールの中南部、ウルバンハ地方の標高3000 m の高地のごく限られた地域でしか大きくならないといういわくつきの作物です。その種を他の土地に持って行っても同じようには大きくならず、「アンデスの聖なる力で大きくなる」と信じられているとのこと・・。
聖なる土地といえば・・・ココ、石徹白も。ということでトライ。
ちなみに日本ではあげた堅いものにしかお目にかかれませんが、生のものをゆでるとホクホクした食感で美味しいとか!これは是非食べたい!!ということが動機です。

苗のときは普通のとうもろこしとさほど変わらなかったのですが・・いまや4-5Mのお化けトウモロコシに!さすがにジャイアント!!
うちの場合ほとんど肥料も入れていないのに、、、肥料食いのスイートコーンとはえらい違いです。
受粉作業も脚立がないとできません。

20本植えて雌穂がついたのは数本、そのうちしっかり雌しべがでて実が膨らみつつあるのが2本、そのうちまともそうなのがこの一本です。
まさに ’奇跡の実’ !
一般的になとうもろこしの実が16列なのに対して8列しかなく、芯も細いため1粒の大きさは約4倍になるとか。
はたしてどんな実が入っているのか。それは半月後ぐらいにわかると思います。
しっかり実が入っていることを祈りつつ・・。 つづく
コメントをお書きください
安達正一 (日曜日, 13 9月 2015 07:45)
大きい実がなることを祈っています。
ところで、どのようにして種を入手したのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
e-mail:short_short@tc4.so-net.ne.jp
飛田英政 (金曜日, 30 12月 2016 22:21)
結果はどうでしたか?
タネの大きさは、どのくらいありましたか?
江連滋弘 (金曜日, 25 1月 2019 21:27)
お世話になります。
こんなに大きく育つトウキビ、私も育ててみたいです。
種を分けていたたけませんか。
よろしくお願いいたします。
黒木靖一 (土曜日, 26 1月 2019 11:22)
個別に返信させていましたが、江連さんへの返信も兼ねて改めて書き込みます。この種では個人輸入で入手したのですが世紀の輸入条件をクリアできていなかったため税関にて没収となりました(栽培物含め)。その後輸入の道を探りましたが未だにめどが立っていない状況です。みな様も気をつけてください。
ペルー人の友 (土曜日, 20 2月 2021 21:12)
ジュカとこのトウモロコシを植えて欲しいと相談されています。
出来ればアドバイスを下さい。kenshiroufukaumi1007@ gmail.com
黒木靖一 (土曜日, 20 2月 2021 22:28)
ペルー人の友 様、#4の書き込みでも書いておりますが、こちらも種が入手できなくなっております。お力になれず残念です。m(_ _)m